2014年7月31日木曜日

調律師のマニュアル

調律師にはマニュアルが沢山あります、調律〜調整、修理、塗装まで色々なマニュアルが存在するのですが、それぞれのメーカーによっても、マニュアルは異なります、下の写真はよく使うマニュアルの一部ですが
上段左から
STEINWAY SERVICE MANUAL (MAX MATTHIAS)(独・英語)
先日購入した,World-Wide Technical Reference Gaide STEINWAY & SONS(英語)
ヤマハコンサートグランド 保守点検マニュアル
テクニカルアカデミー ピアノ技術の基本解説
下段
スタンウェイのサービスマニュアル、これは旧マニュアルと改訂増補版があります
ヤマハグランドピアの整調整音マニュアル
京都ピアノの技術テキストⅡ
何故か京ピもアカデミーも教科書は緑ですね。
ヤマハのマニュアルはグランド、マスター、コンサートのそれぞれの研修で配布されるモノですし、スタインウェイのマニュアルもステップⅡで配布され、アドバンス研修でも使用していました。





今回白川ピアノさんから分けて頂いたマニュアル、これはスタインウェイを触る人間にはとっても良い資料だと思います、事細かく色々な寸法や基準が記載されていますし、写真類もカラーで見やすいです。これは買いです。




 それと、これは先日ST会の全国大会の際に行われた、技術関連のDVDで、内容は、ついさっきまで演奏に使用してたスタインウェイのフルコンを技術者が寄って集って分解してしまおうってイベントの内容です、私は当日ホールの前の方で見学してたので、客席に自分も映り込んでるのですが、外装〜アクション、ダンパー、金具類、弦、ピン外して、最終鉄骨を素手で皆で持ち上げて鉄骨を裏返して、皆で検証って感じでした、その後鉄骨は戻して工房行きでしたが、大人数でやれば、2時間もあればフルコンの鉄骨が簡単に外れてしまうのは面白いです。それに、鉄骨のネジの固着が全くない!!本当は、皆この先が見たいはずなんですが、これはこれでパフォーマンス的にはインパクトあったと思います。
オーバーホールの経験のない技術者は、鉄骨すら上げた事ない人も沢山いるとは思うので。ST会以外では出回らないDVDですが、面白いと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿